
| 1ページ|2ページ|3ページ | |||||||||||||||
| ◆登別 石水亭の紹介 | |||||||||||||||
登別温泉郷は大きく分けて地獄谷下部に広がる温泉街と、小高い山を挟んでその西側の大湯沼川沿いの二つに分かれている。石水亭は、大湯沼川沿いの道路に位置し、右手に桜館(写真手前)、本館(中央)、その奥隣りに銀杏館、そして道路左手に紅葉館の4つの建物からなる大型温泉ホテルだ。
|
|||||||||||||||
| ◆ロビー・フロント | |||||||||||||||
最初に3館が連なる本館(中央)1階に玄関があり、ロビー(左下写真)は併用されている。![]() ロビー右手奥が桜館へ、左手奥が銀杏館へと繋がる。 広々としたスペースに迎えられると、旅の疲れも飛んでしまうほどの豪華な造り。 |
|||||||||||||||
フロントの受付係りのスタッフ(右写真)も明るく笑顔で迎えくれる。 ちなみに左写真は銀杏館側にあるフロント1階部分と地下1階に吹き抜けになっている癒しの空間。石と水、そして料亭の食事処がある地下1階から眺められ、正に石水亭の名に相応しい空間だ。 |
|||||||||||||||
| ◆茶処『紫苑(しおん)』 | |||||||||||||||
![]() 同1階右手奥の山側には、喫茶コーナーも設けられ、春夏秋冬の山々の景色が窓越しから眺められる。ここでいただくコーヒーもひときわ美味しいことだろう。 |
|||||||||||||||
| ◆おみやげ処『鬼灯(ほおづき)』 | |||||||||||||||
1階ロビー左手にあるお土産品コーナー。登別温泉で栽培されている山葵を使った昆布山葵が人気が高い。 その他、地元の魚介類や道産の食品は勿論、登別温泉の湯華を使用して造られた入浴剤など、豊富に取り揃えている。 北海道日本ハムファイターズのグッズも置いている。 |
|||||||||||||||
| ◆お遊び処『手毬花(てまりばな)』 | |||||||||||||||
本館地下1階にあるゲームコーナー。 人気のUFOキャッチャーをはじめ、多種多様のゲームが揃っている。 |
|||||||||||||||
| ◆カラオケBOX『草笛』 | |||||||||||||||
本館地下1階にあるカラオケBOX。仲間とわいわい楽しく飲み放題&歌い放題プランを利用するとお得。
|
|||||||||||||||
| ◆カラオケバー『花水木(はなみずき)』 | |||||||||||||||
![]() ![]() 本館地下1階にあるカラオケバー。 広いホールでゆっくりとしたひとときを過ごす。 又は、カクテル片手に個室でちょっと大人の雰囲気を味わいたい方にオススメだ。 ニ次会の席に利用すると良いだろう。 |
|||||||||||||||
| ◆酒房茶屋『蛍草(ほたるぐさ)』 | |||||||||||||||
![]() 本館地下1階にある居酒屋。風呂上りに軽く一杯も良し、じっくりと、地酒を堪能するのも良し、登別名物地獄ラーメンも好評。
|
|||||||||||||||
| ◆大宴会場『石水の間』 | |||||||||||||||
本館2階にある大宴会場。250名収容可能で団体の利用に最適な大広間。 幹事さんはお見逃し無く! 次のページでは、今回宿泊した本館客室と、全館の大浴場をご案内しよう。 |
|||||||||||||||
| 1ページ|2ページ|3ページ | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
| Copyright © 2005-2010 N43net Co.,Ltd. All Rights Reserved. | |||||||||||||||